強欲男は身をやつす

キャンプ廃人まっしぐら

キャンプ-キャンプハウツー

キャンプ初心者は道具買うよりレンタルするのもアリ!一から揃えると結構お金かかるのね

僕がキャンプ好きという事を知られてから職場の人や友人から「キャンプ始めたいんだけど何から買えばいいの?」とよく相談を受けます。それで知っているキャンプ知識を超絶早口で言いまくると200%引かれるので、一旦落ち着いて「好きなの買ったらいいですよ…

パップ型テントってソロキャンに最適のテントじゃない?個人的メリット6つ紹介!!

僕は年間約20泊近くキャンプをしているキャンプ大好き人間ですが、その内9割がソロキャンプです。誰にも邪魔されず気遣う必要のないソロキャンは仕事のストレスを浄化してくれる最高のキャンプスタイルだと思います。 そのソロキャンで今まで色々な形状のテ…

春キャンプにおすすめの道具10個紹介!意外と寒く風の強い春には要注意!!

いつの間にか冬は終わり春キャンプが始まっています。夏、冬はわかりやすいですがその中間の春のキャンプ道具は意外と難しいです。 そこで今回は個人的に春キャンプに持って行った方が良いキャンプ道具を10個ご紹介します。えっ?1年前も同じ記事書いたって?…

キャンプで揚げ物する注意点と必要な道具紹介!酒と相性最強の食べ物!!

僕が今までで一番美味しかったキャンプ飯は「鶏の唐揚げ」。自然の中でビールと一緒に食べる揚げ物は格別です。 今回はそんな揚げ物を作る際に必要な物と注意点をご紹介します。

すぐ錆びる?鉄製焚火台のお手入れ方法紹介!【グルグルファイヤー6回使用経過報告】

二度見するほどオシャレなデザインの多いガレージブランドの焚火台は鉄製品がとても多い。特徴的な形状を維持する為には鉄の頑丈さが良いらしいです。 そんな鉄ですが怖いのが「錆び」。使っていく内にいつかは錆びますが出来る限り綺麗な状態で使いたいです…

火起こしの着火道具はどれがいい?主な3つの道具のメリット・デメリット紹介!!

皆さんはキャンプで火を起こす際に何を使って焚き付けなどに着火させていますか?ガスバーナーで素早く着火、ファイアースターターで男らしく着火など様々な着火方法があります。 今回はそんな着火させる道具のメリット、デメリットをまとめてみました。僕は…

キャンプ歴4年目の冬キャンプ服装紹介!防寒道具は少々高くても良い物を買うべし!!

冬キャンプの良い所でもあり悪い所でもあるのが「寒さ」。気温が低いと焚火や薪ストーブのありがたさや楽しさが感じれる反面、防寒対策をしないと寒すぎてただテント内に籠もるだけのキャンプになってしまいます。 そこで今回はキャンプ歴4年目の僕の冬キャ…

【キャンプ】鉄フライパンの手入れ方法紹介!オリーブオイルは使わない方が良いみたい!!

最近友人が「鉄フライパン買いたいけどすぐに錆びさせそう」とボヤいていました。 確かに使った後に毎回手入れしないと錆びてしまいますが、逆に言うとちゃんと手入れしていればずっと使い続けられます。あと個人的には鉄フライパンほど雑に扱える調理器具は…

冬ソロキャンプ失敗談10個紹介!失敗したからこそ対策を考えれる!!

皆大好き冬キャンプ!虫いないし人少ないし何より薪ストーブを楽しめるのが良い所。僕は四季の中で冬キャンプが一番好きで寒さを耐え抜く非日常感がたまらない。 でも冬キャンプは気温の低さから生じる問題や防寒対策が必要になるので慣れるまで何度も失敗し…

妻に叱られてキャンプ道具を整頓した話。キャンプ道具って無限に増えていくよね!?

最近僕が見て見ぬ振りをしていたキャンプ道具達についに妻が「汚すぎ!片付けて」とご命令が出ました。 僕がキャンプ道具を置いている場所は玄関横のシューズクローク。嫌でも毎日目がつくのでいつか言われるとは思っていました。そもそも前回のキャンプ帰り…

キャンプ道具の情報収集どこでしてる?有名メーカーからガレージブランドまでを知る方法!!

以前友人とキャンプに行った際に僕が他のキャンパーさんの道具を「あれは高いやつ」「あれは現物初めて見たな~」とか言っていたら「どこでそんなキャンプ道具の知識得るの?」と聞かれました。 ドはまりしている趣味なので普通の人以上にメーカーやブランド…

出来る限り静かにソロキャンプしたい方へ!迷惑キャンパーと遭遇しない10個のポイント紹介!!

僕は1年間でおよそ15泊以上していますが、その内9割がソロキャンプです。 ソロキャンプは全て自分のペースで過ごせるのが最高。まさに「人里離れた場所でのんびり」という休暇らしい過ごし方ができますが、キャンプ場は貸し切りではなく他のキャンパーさんも…

酷暑でもキャンプを楽しむ!ソロキャンパーの暑さ&熱中症対策10選!!

「真夏は暑すぎてキャンプに行かない」という人が最近多くなっていると思います。確かに酷暑の中汗でべったり肌に張り付く服を我慢しながら設営したり作業するのは本当に辛い。翌日は日焼けの怠さもあり倍疲れてる気がします。 ですが僕は「暑さ」と「キャン…

【ムラコ】ノーム3P設営方法紹介!初心者でも簡単に設営できるオシャレテント!!

前回使用して最高だったムラコの3人用ドーム型テント『NORM(ノーム)3P』。アウトフレーム構造、吊り下げ式インナーテント、フラットポールスリーブなど最新機能だけでなく何よりデザインがかっこよすぎます。 今回はそんなノーム3Pの設営方法を写真多めでご…

冬ソロキャンプで地味にあると嬉しい道具8選!

冬のキャンプは寒いし、持って行く道具は増えるし、夏とは違った疲労がたまります。それでも行きたくなるのは遥かに上回る魅力があるから! 冬キャンプで使う道具は多数ありますが、その中でもメインではないけど地味にあると嬉しい道具をまとめました。

はじめての冬ソロキャン装備の選び方まとめ!

キャンプは春夏秋冬、どの時期でも楽しめる趣味です。気温が高い春から初秋まではある程度の道具が揃えば楽しめますが、晩秋から冬にかけての気温が低い時期はしっかり道具を揃えないと危ないです。 今回は初めての冬ソロキャンプに行こうと考えている方へ、…

100円網で煙突ガードを作ってみる!1000円あれば誰でも作成可能<使用編>

以前作った100円網煙突ガードを実際にキャンプで使ってきました。 薪ストーブの煙突に幕が直接触れなければ大丈夫なはずですが、素材が格安なだけに不安要素は残っています。 それを今回で実験して格安でも安心して使える!という事を証明します。

100円網で煙突ガードを作ってみる!1000円あれば誰でも作成可能<後編>

前回の煙突ガード作成の続き。100円網とステンレス針金で大まかなガード部分を作りました。 今回は煙突を固定する為の金具設置と熱対策をして完成させます。DIYド素人の僕が色々な所からの情報を得て作成しています。

【初心者おすすめ】ソロキャンプ前日にすべき準備まとめ!楽しくキャンプをする為に!

キャンプ当日に「道具を忘れた!」「チェックインの時間に遅れた!」なんて事はありませんか?色々な道具を持って行くキャンプだからこそ事前の準備がとても大事。 それは比較的荷物の少ないソロキャンプにも当てはまります。しっかりキャンプ前日に準備をし…

100円網で煙突ガードを作ってみる!軍幕に薪ストーブインストールしたい!<前編>

秋、冬キャンプは薪ストーブが使える楽しい時期。テント内で薪ストーブの炎を眺めながら飲むお酒は格別です。 テント内に設置する為には『煙突ガード』という物が必須になります。今回はそんな煙突ガードをダイソー売られていた100円網で自作したのでご紹介…

キャンプで使う薪を無料で大量ゲット!出来る限り安く原木を手に入れる5つの方法

キャンプをする方にとっては地味に痛い出費が『薪代』です。特に焚火や薪ストーブで暖を取る冬は薪を大量に消費します。 僕は昨年までは1回の冬キャンプで約1200円程薪代がかかっていました。お金がかかる事を考えると楽しいはずの焚火や薪ストーブが辛くな…

【ソロキャンプ初心者】お金をかけた方が良いキャンプ道具6選!妥協せずにちゃんと買う

キャンプを始める前にはわからない事はたくさんあります。特にキャンプ道具は始めた楽しさで色々購入してしまい無駄な出費になることも・・・。 そんなソロキャンプ初心者さんに伝えたい妥協せずにお金をかけた方が良いキャンプ道具をご紹介します。

完ソロのメリット、デメリットまとめ!思わぬ落とし穴に要注意!

ソロキャンパーなら一度は憧れる『完ソロ』。先日僕もキャンプ3年目にして初めて完ソロをしました。 良い所ばかりかと思いきや実際に体験してみて悪い所、気になる所があったのでご紹介します。

【超簡単】麻の火口作成方法!100均の麻ひもをほどいて焚火道具へ進化させる!

ファイアースターターなどの火打石を使って焚火をするキャンパーにとって必須な道具が燃えやすい火口です。 松ぼっくりや松葉、白樺の皮など自然にある物でも代用できますが季節や場所によっては全くない可能性もあります。 その為自分で用意するのが一番!…

軍幕にボタンを追加してみた!プラシパラトカとダイソーボタン

軍幕は種類によっては設営するのにカスタマイズした方がよい物もあります。 僕が持っているロシア軍幕『プラシパラトカ』もその一つ。 今回はプラシパラトカにダイソーで購入したボタンを取り付けて複数枚での連結が行いやすくしてみました。

キャンプが飽きない5つの理由!キャンプの魅力を考察してみる

1年の半分が過ぎてキャンプが合計11泊を達成しました。「今年は年間20泊を目指します!」と年明けに行っていましたが難しそう。 年間30泊とか行かれている方は本当に凄いですね。単純にどんなお仕事しているのかが気になります。そんなに休み取れる? さて今…

夏キャンプで焚火はしない?真夏でも焚火を楽しむ為の5つの方法

焚火は暖となり、調理場となり、癒しにもなります。キャンプ=焚火といっても過言ではない程人気の作業ですが季節によっては楽しさが少し違います。 気温が寒い時もある春、秋、冬には重宝されますが、唯一夏だけは暑さのせいで思いっきり楽しめません。 今…

1泊2日ソロキャンプの過ごし方紹介!キャンプ歴2年人間の帰りたくないキャンプとは・・・。

ファミリーキャンプやグループキャンプなら家族や友達と話したり遊ぶ事で自然と時間が経って行きますがソロキャンプでは? そんな疑問を解決すべくこのサイトの管理者、キャンプ歴2年の『ごーよく』のソロキャンプの1日をご紹介します。

キャンプ歴2年の個人的キャンプあるある7つ【設営編】

キャンプ初心者の頃、テント設営時に行うペグ打ちやもやい結びなどには苦戦した思い出。 今回はキャンプの設営時によくある事をまとめてみました。皆さんもいくつか当てはまるものがあるかも!?

ハルタホースにパラコード巻き!以前より頑丈な巻き方でおしゃれカスタマイズ!

以前斧の柄部分にパラコードを巻くカスタマイズをしましたが、キャンプで使用している内に解けてしまいました。 その為今回は前回のよりきついパラコード巻きにチャレンジしてみようと思います。