キャンプ
普段はソロキャンパーの僕がキャンプ初体験の友人のおもてなしキャンプをする事になりました。 無難にバーベキュー?それとも凝った料理?でも失敗はしたくない! そんな困った方におすすめしたいのがお手軽に満腹になり、見た目も悪くない『チーズフォンデ…
今回は『神石高原ティアガルテン』デュオキャンの続き。 前回は散歩して夜に向けての準備をした所まででした。1日目は天候は安定していたのですが2日目は・・・。 最後までキャンプ初心者の友人Rさんにおもてなしキャンプを遂行して、女子ソロキャンパーを…
キャンプ記事が150記事突破しました! そこで今回は過去に100記事を越えた時に投稿した記事の第二弾。 人気記事を5位からランキングにし、さらに最近の急上昇記事を3つご紹介します。
先日『神石高原ティアガルテン』でデュオキャンプをしてきました。 お相手は学生時代から仲の良いRさん。キャンプに興味があるとの事で今回僕がほぼ全て準備した「おもてなしキャンプ」。 キャンプ沼に引きずり込もうと頑張ってきました!それでは16枚の写真…
「焚火は道具に燃え移るといけないので必ずテントから離れてしましょう!」そんな焚火ハウツーを守っていた時もありました。 ですが雨が降ってきても焚火がしたい時はどうしますか? 今回はスパッタシートを使って何とかギギ‐1のタープ下で焚火をしてみたの…
キャンプの醍醐味といえば焚き火です。 最近のキャンプ場では直火NGな所がほとんどなので『焚火台』が必要になります。 その焚火台は色々なブランドから様々な価格で販売されており、選ぶのが楽しくもあり悩ましくもあります。 数ある中でAMAZONや楽天でよく…
実は僕、ホームベーカリーを2台持っている程のパン好きなんです。 そんな僕がキャンプでパンを作らないのはおかしいと天啓を受けたので実際に作ってみました。 結果は正直やや失敗でしたが、とても簡単で楽しかったのでご紹介します。ホームベーカリー持ち&…
現在使用しているチェアはゆったり座れるタイプで座り心地はとても良いのですが、作業する際には少々使いにくい。 そこで作業用の椅子としてヌメ革のハンティングチェアを購入しました。 このチェアがソロキャンに最高すぎたのでご紹介します。
今回は『神石高原ティアガルテン』のソロキャンプの続き。 前回は夜に向けて準備した所まででした。天候は回復する事なく霧雨と小雨を交互に繰り返している感じ。これからこのソロキャンプはどうなるのか・・・。 それでは合計17枚の写真と共に振り返ります。
キャンプでコーヒーを飲む、この作業がキャンプにおいて一種の儀式になっている方もおられるのではないでしょうか? キャンパー用コーヒー道具が出るほど人気が高いですが、凝ると道具が増えて荷物を圧迫してしまいます。それでもおいしいコーヒーが飲みたい…
『神石高原ティアガルテン』にある訳ありのてんじくキャンプ場でキャンプをしてきました。 今回はなんと元から雨が降るとわかってるキャンプです。 妻には「頭おかしいの?」と言われましたが一応正気なのでご心配なく、それでは前編を16枚の写真と共に振り…
焚き火フライパン料理第2回。 今回は『鶏モモ肉のゴマ焼き』と『簡単チャパタ』を作ってみました。 どちらもほぼ事前準備なのでキャンプ飯にはとても丁度良い料理となっています。
最近僕が使っているルミエールランタンの火力がとてつもなく落ちてきました。 段々弱くなっている気がしましたが前回のキャンプでガス全開にしてもマッチ棒くらいの火力に・・・。 今回はそんなルミエールランタンの火力調節をしてみました。
今回は『神石高原ティアガルテン』のソロキャンプの続き。 前回はバトニング棒を作った所まででした。時刻は18時、日が落ち夜キャンプの時間です。 それでは合計18枚の写真と共に振り返ります。
先日『神石高原ティアガルテン』にてソロキャンプをしてきました。 今年の営業を開始して初のキャンプ。今年もこちらのキャンプ場にはお世話になりそうです。 合計17枚の写真と共に振り返っていきます。
キャンプは楽しいですよね。飽き性の僕でも一番熱中して継続できている趣味がキャンプです。 そんなキャンプの準備に関する個人的によくある事をまとめてみました。共感できる方・・・いるかも!?
焚火台って一回買うと中々買い替える事がないですよね。 一個あれば事足りるし、大きさが全然違うとかキャンプスタイルが大幅に変わらない限りは現状の焚火台を使うと思います。 そんな事がわかってても今買い替えようと考えている男がここに一人います。 悪…
『たき火フライパン』とはBush Craft Inc.から販売されているハンドルのない鉄フライパンです。 最近見た目のワイルドさと鉄の熱伝導の高さで人気で、ブッシュクラフト界隈では必須と呼ばれても良い道具。 今回はそんなたき火フライパンのハンドルを1から作…
「キャンプで使える調理器具が欲しい!けど普通はおもしろくないな」という方に最適なのがたき火フライパン。 見た目は普通のフライパンですがハンドルがないので自分でハンドルを調達してくる必要があります。 なぜハンドルを無くしたのか、そんな変わった…
キャンプをする上で必須になりつつあるアウトドアチェア。 僕は今まで安めのローチェアを使用していましたが、今回ちょっと奮発してオンウェーの『コンフォートローチェア』を購入しました。 価格分の実力を発揮してくれるのか、良い所、悪い所を含めてレビ…
大の甘党の僕なのでキャンプでも甘い物が食べたい!と思っていました。 色々調べてみると料理下手の僕では作れない物ばかり・・・。そこで思いついたのがほぼ漬け込んで焼くだけのフレンチトースト! これなら簡単にできると思い、実際に焚き火フライパンを…
僕が一番好きな冬キャンプはとにかく寒さの戦い。 特に薪ストーブを消す就寝時はテント内が外気と同じ温度になってしまいます。 マイナス温度も耐えれるシュラフを持っていますが、もう少し暖かいと心地良く寝れる。この「もう少し」が難しい。 悩んだ末考え…
薪割りといえば斧。そしてキャンプに似合う刃物といえば斧。 すでに鉈を持っている僕も『斧』という響きで買ってしまう程魅力たっぷりな道具です。 以前から斧購入に向けて色々考えていた僕も遂にハルタホースのオールラウンドを購入したので良い所、悪い所…
今回は『羽高湖森林公園キャンプ場』の2021年初キャンプの続き。 前回は焚き火フライパンで作ったフレンチトーストを平らげて、ボーっとしていた所まででした。 それでは18枚の写真と共に振り返ります。
先日『羽高湖森林公園キャンプ場』にてソロキャンプをしてきました。 こちらのキャンプ場を最後に訪れたのは昨年の3月なので約1年振りの利用となります。 そんな久しぶりの地でのキャンプは2021年初キャンプでもあります。 色々てんこ盛りのソロキャンプを16…
皆さんはキャンプのゴミ袋はどうしていますか? 僕はキャンプ中ビニール袋をゴミ袋として使っています。キャンプ写真を撮ろとするとそのゴミ袋が目立ってしょうがない。 あと置き場所に困るのでいつもテーブルの下とか、椅子の近くとか適当な所になってしま…
キャンプにハマり道具が増えていくとレイアウトに困ってきます。 自分が気に入って購入したキャンプ道具は出来る限り写真映えしたいです。その為に試行錯誤しますが、あまりうまくいっていない感じ。 そこでインスタグラムのおしゃれなキャンプ写真を参考に…
僕のテント事情は暖かい時期のギギ‐1、寒い時期のサーカスコットンで落ち着いています。 ですが、両方ともソロではなくデュオキャンプに適したテント。そこで完全なソロキャンプ用テントが欲しくなってきました。 また楽しい楽しいテント探しの始まりです。
単純な寒さが辛い冬キャンプですが、楽しい事といえばテント内で薪ストーブを使うことではないでしょうか。 僕は薪ストーブを使いたいが為に冬キャンプに行っています。あの暖かさ、心地よさは癖になる。 そんな薪ストーブを楽しく安全に使用する為に大事な…
キャンプで使う刃物で人気の斧と鉈。 一番使う事として薪割り、細かい作業としてフェザースティック作りやブッシュクラフト、森を歩く際の枝払いとしても使えます。 そんなキャンプで使う斧と鉈の違い、各良い所&悪い所をまとめました。