キャンプ
僕は1か月に一個以上好きな物を買う嬉しい決まりを作っています。 今回はキャンプ道具を買おうと思っているとふと「斧が欲しいな~」という考えがぽつり。 鉈がすでにあるけど斧に手を出してしまう。刃物は男心をくすぐる謎の魔力があります。
冬キャンプが大好きな方はとても多いと思いますが、面倒くさいのがテントの『結露』です。 対策の一つしてフルコットンテントを購入したけど結局結露は起こっています。 では出来る限り結露を起こさせない、良い乾燥方法はないのか僕自身が行っている方法を…
前回『5000円以下のおすすめキャンプ道具』をご紹介しましたが、今回は1万円まで引き上げてご紹介します。 +5000円となると性能がよくなる?素材がよくなる?大きくなる? 実際に僕がキャンプで使用している道具達から選びました。
今大人気中の『キャンプ』 人気が出て色々なブランドから新商品が出るのは嬉しいですが、価格が高騰していっているのはつらい。 かといって比較的安めのフリマアプリで買おうと思ってもキャンプ道具は高い場合が多いです。 そんなキャンプ道具で、僕が実際に…
明けましておめでとうございます!! 昔は年明けは無駄にテンション上がっていましたが、今年はいつの間にか年明けた感じがしてあまり実感がないです。これも年を取ったせいでしょうか? さて、コロナに振り回された2020年が終わり、希望か不動の2021年がや…
毎回キャンプは楽しく過ごせていますか? 僕はウキウキで準備して頑張って荷運び、設営してゆったりキャンプしても結果楽しくない日があります。 今年行ってきたキャンプも例外ではありません。そんな『楽しくなかったキャンプ』ベスト3をまとめてみました…
あと数日で2020年も終わろうとしています。 今年は新型コロナウイルスを中心に大変な1年でしたね。 個人的には結婚したり、インコが3羽増えたり、車を乗り換えたりとポジティブな事が多かった気がします。 一番の趣味であるキャンプを全開で楽しんだ1年でも…
僕は自慢ではないですがソロキャンのくせに持って行く道具が人一倍多いと思っています。 別に高価な道具を持っているとか、ヴィンテージでオシャレな道具を持っている訳ではなくただ道具が多いのです。 そんな道具達を3つのポイントに気を付けながら整理して…
キャンプは夏や秋だけではありません。個人的に一番楽しいのが冬キャンプ! 虫もいなく、人も少ない、キャンプ場の料金が下がる所もあります。 そんなメリットの多い冬キャンプの唯一のデメリットが『寒さ』です。 寒さを乗り切るためにあると嬉しい個人的に…
顔が痛い程寒くなる時期のキャンプスタイルは皆様どうしていますか? 僕は大半テント内に引き籠りキャンプしていますが、以前はテント外で焚火をして過ごしていました。 さすがにテント外は寒すぎて僕には耐えられませんでした。 そんな寒い時期のキャンプス…
2020年は個人的には一番キャンプ道具が増えた一年でした。 買ってよかった道具から正直微妙だった道具まで様々。無駄に道具が増えた事も・・・。 そんな道具達の中で買ってよかった物を10位からランキングつけました。
キャンプが本格的な趣味になって、時間も経ってくると様々な道具が揃ってきます。 その中にはお気に入りの道具もあれば、あまり使わなくなった道具もあると思います。 そんなキャンプ道具を今の知識のまま1から揃えるとしたら何を買いたいか考えてみました。…
キャンプをする時に出来る限り地面に荷物を置きたくない。 そんな時に役立つのがラック。僕はコーナンラック、ハンガーラックの2つを持っていますが、今回3つ目としてハイランダーの『アイアンウッドラック』を購入しました。 最近DIYでも人気のアイアンラッ…
自分のキャンプ道具の中で唯一持っていないウォータージャグ。ほぼソロキャンの僕には1.5Lのペットボトルで十分なのですが、あると嬉しい道具ではあります。 そんな訳でよく名前を聞く『ミンテージ』のウォータージャグを購入。 こちらの良い所、悪い所をま…
今回は『神石高原ティアガルテン』のふたりソロキャンプの続き。 前編はビールを調達しに行った所まででした。 後編は夕ご飯からになります。 合計19枚の写真と共に振り返ります。
先日、『神石高原ティアガルテン』の訳ありキャンプ場でキャンプをしてきました。 今回は久々のデュオキャン。しかも前回キャンプで知り合った方との初キャンプです。さらに4年間乗った現愛車とのラストキャンプでもあります。 色々な要素が入りまくったキャ…
サーカス コットンを購入してから石油ストーブと一緒に1回、薪ストーブと一緒に1回ずつ使用しました。 サーカスコットンの基本的な事と、フルコットンの感想、最後に良い所&悪い所をまとめてみました。
秋、冬キャンプのロマンといえば『薪ストーブ』です。 外は極寒だけどテント内は極楽、そして火を見ながらお酒をいただく・・・これ以上の贅沢はないですね。 ですが薪ストーブをテント内にインストールするにはいくつか必要な道具と工夫が必要になります。 …
雑多ブログからほぼキャンプブログに変えて約9か月が経過しました。 書いたキャンプ記事も100記事を越えました。 そんな中で人気の記事、急上昇の記事をまとめてみました。
キャンプの薪割りにあると嬉しい道具が『薪割り台』。 薪割り台といえば短い丸太を使っている方が多いですよね。使用後もランタン置きなど写真映え要員としても使えて便利。 そんな事を知っておきながら僕が購入したのは丸太ではなく、パーティクルボードを…
今回は神石高原ティアガルテンの続き。 前編は今年初の薪ストーブ使用でテンションが上がりまくった所まででした。 後編は夕飯からです。 合計21枚の写真と共に振り返ります。
先日、『神石高原ティアガルテン』でキャンプしてきました。前回と同様「訳あり」のキャンプ場を選択しました。 今回の目玉は何といっても今年初の薪ストーブ使用! 薪ストーブ以前に焚火も全くしていないので今年初の「火いじり」となります。 それでは23枚…
主に冬キャンプで使用する為に購入したトヨトミの『RB-250-W』。 ファンヒーターは実家で使っていましたが石油ストーブは初めて。 そんなトヨトミ石油ストーブも購入してちょうど2年が経過しましたので良い所、悪い所をまとめてみました。
冬キャンに必須の道具といえば暖房器具です。 薪ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブのいずれかを使用する人がほとんどではないでしょうか? その中でもコスパの良さに定評のある石油ストーブについてまとめてみました。
『ラーテルワークス』から発売された『ヴァルテント』。 9月に登場してからは即売切れ、予約殺到という大人気のテントです。 そんなヴァルテントと、テントを開発したラーテルワークスについてまとめました。
いまやキャンプ道具の宝庫となっている100円均一ショップ。 その中で新しく購入したセリアの100円商品3点がキャンプ道具に使え過ぎたのでご紹介します。
キャンプでもほかほかの肉まんが食べたい! 万能調理道具『メスティン』で出来るらしいけど持ってないし、普通のクッカーしかない。 そんな悩みを解決してくれる道具が100円均一ショップにありました。
キャンプ道具でトップ5には入る程大事な物『ペグハンマー』。 今まで激安ハンマーを使っていましたが、ある事情でUJackの『VHH』を新たに購入しました。 以前のハンマーより明らかにごつくなったハンマーの打ち心地とはいかほどのものか!!
テンマクデザインの大人気テント『サーカスTC』。 そのフルコットン版の『サーカス コットン』の設営方法をご紹介します 手順に違いはないですがコットンならではの辛い事を含めて説明していこうと思います。
森の国キャンプ場でのソロキャンプの続きです。 前編は調理を開始した所まで、後編は実際の調理からです。 19枚の写真と共に振り返ります。