キャンプ
キャンプ人気は1990年代に「第一次キャンプブーム」が起き一時収束、その後2013~2015年頃から再び人気が出始めSNSへの「映える」写真投稿や有名キャンプアニメ、有名YouTuberの活躍、新型コロナの影響もあり2018年から現在まで「第二次キャンプブーム」が起…
「一人でキャンプ行って何するの?楽しいの?」これソロキャンパーなら一回は聞かれた事ある質問だと思います。僕も家族、職場、仕事でお世話になっている方など色々な方に聞かれました。 そこで今回はソロキャンプがいかに楽しいか、なぜソロキャンプをする…
「ジャグ」とは水や飲料を入れておくタンクの事。キャンプでは持って行きやすいコンパクトな物から、喫茶店に置いてあるような金属製のオシャレな物まで様々あります。 ここで一つソロキャンパーの方に質問があるのですが・・・ 「ソロキャンでジャグはいる…
キャンプでドリップコーヒーにハマってから1年が経過しました。昔はキャンプの時だけ作っていましたが今は日課になっています。 今回は自宅で使っているコーヒー道具と実際にどのようにドリップコーヒーを作っているかご紹介します。
僕は一昨年42個、昨年34個キャンプ道具を買う程道具大好き人間。ちょっと微妙な道具もありましたがコスパの良い道具もたくさんありました。 そこで今回は価格が5,000円以下でいまだに使っているキャンプ道具を21個ご紹介します。
現在キャンプ歴4年、毎年大体15泊以上しています。飽きっぽい僕にしては珍しく続いてる趣味で楽しい思い出ばかりですが、中にはネガティブな思い出もちらほらあります。 そこで今回は僕が実際にしてしまったキャンプ中の失敗を12個ご紹介します。キャンプ場…
ニートなので時間は余りまくってますが暑すぎてキャンプに行けないし、キャンプ道具もお金節約の為買っていません。そんなニート期間も終わりが近づいてきたので、そろそろ道具購入を解禁していこうかと思っています。 という事で今回は僕が今欲しいキャンプ…
Amazonや楽天を巡回しているとやけに本家と似ているキャンプ道具が多いと思いませんか?何となく作ったら似てしまった、というより最初から寄せて作ったようにしか見えない感じ。 そこで今回はパクリ商品は何故生まれるのか?を考えつつ、ネットで見つけたパ…
焚火台は素材で3種類に分けられます。一番商品が多く安価な「ステンレス」、ガレージブランドを中心にデザインが奇抜な「鉄製」、軽量性が特徴な「チタン製」の3種類。 そこで今回はその3種類の焚火台を使ってきた筆者が個人的な感想も含めてメリット、デメ…
いまだ大人気のゴールゼロ。その人気の理由の一つとして専用シェードの存在がとても大きいと思います。 僕も色々なシェードを使ってゴールゼロを楽しんでいますが、今回新たにAS2OV(アッソブ)とTRIPATH PRODUCTS(トリパスプロダクツ)のコラボシェードを購入…
自然に囲まれた空気の美味しいキャンプ場で飲む酒は本当に美味しいですよね。さらに自分の好きな道具や綺麗に燃え上がる焚火を眺めながら飲むと倍美味しい! でも「酒は呑めども飲まれるな」という言葉があるようにアルコールには人を変えてしまう作用があり…
ここ数年キャンプをしていてキャンプ場やSNSなどでキャンプ仲間が出来た事があります。周囲でキャンプを始めようと僕に助言を求めてきた方もおられました。 そういったキャンプをし始める方、現にしている方と触れ合う事でキャンプの楽しみ方の違いに気づい…
皆さん「muraco(ムラコ)」というブランドはご存知でしょうか?僕はこのブランドのNORM3P(ノーム3P)というドーム型テントが大好きで購入してから1年経ってもメイン幕として使用しています。さらにこのテントからムラコブランド自体が好きになり色々な道具を集…
知り合いにキャンプの写真を見せるとよく「一人なのに大きいテント使うんだね~」と言われます。最近はコンパクトなノーム3Pの使用率が多くなっていますが、ギギ‐1やオクタゴンTPといった大きいテントも大好きです。 そこで今回はソロキャンパーが大きいサイ…
キャンプ用コップは安い物から高い物いくらでもありますが、皆さんはどんな素材のコップを使っていますか? 僕はタイトルに書いてある通りガラス製のコップが見た目が良くて大好きです。でも使いやすさでいえばプラスチックだったり、保温性を重視するならス…
前回「FBI DAISEN」でのデュオキャンの続き。 キャンプ後の登山はマジできつかった。疲労度でいえば2泊3日宮之浦岳登山より大変でした。 それでは合計8枚の写真と共に振り返ります。 ※セミの写真があるので虫苦手な方はご注意を!!
先日「FBI DAISEN」にて友人とデュオキャンをし翌日には大山登山というややハードな2日間を楽しみました。 今回は利用したFBI DAISENの簡単なご紹介とデュオキャンを書いていきます!それでは合計9枚の写真と共に振り返りましょう。
現在僕がメインで使っているムラコのオクタ4スパーク。オクタタープ(八角形)というちょっと変わった形状のタープで最初張り方に悩みましたが、アレンジがしやすくソロ、グル問わず使えてとても面白いです。 という事で今回はオクタ4スパークの張り方、使い方…
先日ご紹介した退職祝いで頂いたモーラナイフのガーバーグ。1万円というややお高めな価格のようですが確かに使いやすし見た目もかっこよくて気に入っています。 ですが今まで使っていたBushCraft.incのモダンスカンジアロカスも使いやすくて僕の使う範囲では…
現在進行形で無職のごーよくです。以前の職場を退職する時にありがたい事にキャンプ用ナイフを頂きました。サプライズという体でしたがキャンプ好きな方がいなかったので実は僕のリクエスト。 という事で今回はその頂いたナイフ「モーラナイフ / ガーバーグ…
キャンプ道具大好き人間からするとキャンプ道具を買って予想以上に使いやすかったりコスパ良かったりすると倍嬉しくなります。やっぱり何でも期待を裏切られると良いですよね、もちろん良い意味で! という事で今回は僕が今まで買ってきたキャンプ道具の中で…
いつの間にか7月ですね~。無職になってから約2か月が経過しこのまま真夏に突入しそうです。働きたくねぇ。 今回は1年の半分が終わったという事で上半期に買って良かったキャンプ道具をランキング形式にご紹介しようと思います。 4位~1位は本当に悩んだ・・…
皆さんは1回のキャンプでどれくらい費用がかかっていますか?最近無職になってお金が出ていく一方になった身としては出費は出来る限り抑えたい所。 という事で今回は1泊2日のキャンプでいくらかかっているか自分のキャンプを振り返りながら計算していこうと…
2年前に買った激安本革グローブがついに壊れてしまったので、今回新しく東和コーポレーションの焚火グローブを購入しました。 今まで使っていた焚火グローブよりさらに安い革製グローブですが普通に使えのでご紹介します。コスパ良い道具は最高!
前回の「立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」のデュオキャン後編。 前編ではただひたすら友達が作る飯を食べるだけの寄生キャンパーになってしまった僕ですが、後編はひたすら酒を飲みます。 それでは合計8枚の写真と共に振り返ります。
以前友達と「立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」にてデュオキャンしてきました。このキャンプ3週間くらい前なんですが九州旅行で投稿するの忘れてた~。 という事で合計8枚の写真と共に振り返ります。
皆さんこんにちは!ごーよくです。 最近九州旅行の話しばかりだったので久々にキャンプ記事書きます。今回はこれからの時期大活躍しそうなスタンレーの「クラシック真空グロウラー」をご紹介。 ハイボールだけでなくキンキンに冷えたコーラをキャンプ場で飲…
皆さんはキャンプで使う調理器具はどんな物を使っていますか?扱いやすいアルミ製、手入れ次第で一生物の鉄製、最近は軽量重視のチタン製なんて物も出てきましたよね。 数ある中で「琺瑯(ホーロー)製」は聞いた事ないです。そこで今回オヴジェクトのホーロー…
以前ご紹介した新幕「オクタゴンTP」の評価記事を書くの完全に忘れていました。という事で今回はナショナルジオグラフィックのオクタゴンTPの個人的メリット・デメリットをご紹介しようと思います。 先日2回目の使用をした所なのでちょうど良いですね。結論…
前回の「菰沢公園オートキャンプ場」のソロキャンプ続き。 僕が翌朝超二日酔いになった原因がわかる後編になっています。二日酔いになるくらい飲むのならキャンプ場ではなくせめて自宅にしましょう。