強欲男は身をやつす

キャンプ廃人まっしぐら

900円のディスクストーンでキャンプ用斧を研いでみた!

広告

キャンプ用斧は食材を切ったり、フェザースティックを作るナイフと比べてそこまで切れ味は必要ありません。

ですが斧はナイフより刃が傷みやすい道具なので定期的に研いで切れ味を保った方が良い・・・らしいけど僕は一度も研いだことがない!

という事で今回は斧を研ぐためにディスクストーンを購入したので、実際に研いでみようと思います。

 

「斧」って研ぐ必要ある?

冒頭でも書いた通り斧はナイフと違って切れ味をそこまで必要とはしない道具。現に僕の斧は購入してから一度も研いだ事はありませんが問題なく使えています。

でも調べてみると切れ味が悪い事でいくつかデメリットが生じるみたいです。

 

薪が割りにくくなる

斧は叩きつける道具とはいえ薪に刃が食い込む必要があります。その為切れ味が悪いといつも以上に力を入れたり薪割りの効率が悪くなります。

要するにこっちが疲れやすくなる訳ですね。薪を大量に使う焚火台を使っている方は斧の切れ味キープは大事。

 

切れ味の修復が難しくなる

「切れ味なんか気にしない!」とガンガン使いまくると逆に切れ味を取り戻そうとした時にとても大変になります。

ランタンや焚火台の手入れをするように斧も適切なメンテナンスが必要なんですね。

 

斧自体が壊れる

切れ味が悪い=薪割りの効率が悪い、という事は斧へのダメージも蓄積されていき壊れやすくなります。

特に柄の部分が壊れるんだとか。

 

商品紹介

今回購入したのはSafety Lifeのディスクストーン

 

購入した決め手は安さ!収納ケース付きで1,000円以下で購入できます。現在999円(R6.3月)ですが僕が購入した時は849円でした。

サイズは手のひらに収まるほどで持ち運びも楽々。Amazonの紹介欄に書かれている通り「その場でメンテナンスが出来る砥石」です。

 

ケースを開けると本体以外に本体を入れるナイロン袋が入っていました。

本体のサイズはΦ74-76mm、厚さは9-26mmです。

 

こちらのディスクストーンは表裏で粒度が違い#120と#280で分かれています。数字が大きい方が粗く、小さい方が細かいので研ぐ際に間違えないよう気を付けましょう。

実は商品紹介欄に記載されていないのでどっちが粗目で細目かわかりませんが触った感じ写真上側の薄いグレーが#280で、下の濃いグレーが#120っぽい。

 

実際に研いでみた

一般的な砥石は使った事あるけどディスクストーンは初めてです。

砥石はそのまま使うのではなく先に水に浸けておく必要があります。普通なら浸けてる間気泡がブクブク出てくるのですがディスクストーンは一瞬ブクッ!となっておしまい。大丈夫よね?

念のため約20分くらい浸けておきました。

 

研ぐ用の油も買っておいたけど最初は水で試しておきたい。水は無料だしね。

これ地味に1,000円以上するので大事に使わせて頂きます。

 

斧紹介

こちらが今回研ぐ斧。約3年近く使っている斧で冒頭でも書いた通り一度も研いだ事がありません。

薪割りは問題なく出来ているのでまぁいいかなと放置してました。

www.shirodango.com

 

そんな適当な扱いのせいか錆びやらヤニが付着しております。

ちょっと見にくいけど刃先が少し欠けてるんですよね。これ直せるのかな?

 

反対面は比較的綺麗。両面共上側が汚れてますね。

まず研ぐ前にこの汚れを落としましょうか。

 

汚れ落とし

そこでこいつが久々登場。

この刃物クリーナーは、前回オールラウンドをびっくりするくらい綺麗にしてくれました。

www.shirodango.com

 

溶液が独特な匂いがするので屋外で使った方がいいです。使い方は簡単でさっと吹きかけて20秒ほど放置し拭き取るだけ。

 

こんなに汚れが取れました。これが気持ちよくて結構はまる。

チェーンソーの刃やハサミ、換気扇の油汚れまでこれで取れるのでおすすめです。

 

おかげで汚れは取れたけど以前より何か色素沈着してるな。これ全部錆びだったら泣けるよ。

 

裏面はあまり変わりなし。

ちょっと脱線したけどこれで準備完了!さぁ研いでみましょう。

 

研ぎ方は刃の角度にディスクストーンを合わせて円を描くように研ぎます。僕は斧を片手で持ちながら研ぎますが、正確には斧を器具で固定するらしいので注意。

あと乾かないように度々水に浸します。

 

研いでる時は「ガリガリ」と人によっては嫌な音が鳴ります。僕もあまり好きではなく背筋がぞわぞわしましたが研いでいる内に慣れました。

これは一般的な砥石でも同じですね。

 

裏面もしっかり研ぎます。最初目の粗い#120で研いで引っ掛かりが無くなったら#280に切り替えて研ぎます。

引っ掛かりが無くなるのが手でしっかり感じれて楽しいです。

 

研ぎ完了

さぁ研ぎ終わりました。どうでしょうか?汚れが落ちた事もあり全体的に綺麗になった印象。

どれくらい研げばいいかググったら「自分の爪に少し刃を当てて引っ掛かりがあったらOK」らしいです。実際に僕もしてみたらちゃんと引っ掛かりました。

 

裏面も同じように綺麗!両面研ぐのに大体15分くらいかかったと思います。

研ぐの楽しかったし、普通の砥石と違ってコンパクトなのが本当に良い。Amazonの紹介欄に書いてある「その場メンテナンスできる砥石」というのはまさにその通り。

もちろん他のナイフや鉈でも使えるので、それが1,000円以下で買えるのはコスパ良いと思います。

 

1つ僕の斧で気になったのが、一部刃が欠けてるんですよね。これどうやって直せばいいんだろう?

やっぱり定期的なメンテナンスが必要ですね。長く使う為にもちょいちょいチェックしよう。刃の欠けについては次回までの宿題だな。

 

それでは今回はここまで!

皆さんも良いキャンプライフを!!

 

↓こちらの記事もおすすめ↓

www.shirodango.com

 

www.shirodango.com

 

www.shirodango.com

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

最後まで読んでいただきありがとうございます!

現在ランキングに参加しております。1ポチリでテンションが最高潮になるので出来ればポチっとお願いします!!