今回は『神石高原ティアガルテン』のふたりソロキャンプの続き。
前編はビールを調達しに行った所まででした。
後編は夕ご飯からになります。
合計19枚の写真と共に振り返ります。
↓前編はこちら↓
夕ご飯~夜写真撮影まで
テントに帰ってきた頃には日が完全に暮れて真っ暗。
気温も下がりまくり、点火したランタンが曇り、吐く息は白いです。
一緒にデュオキャンしているRくんが「夕飯できました~」とキムチ鍋を持ってきました。
今の所のご飯は全てRくんが作ってくれています。何とできる男なんだ!!ありがとう!
今回で会うのは2回目なのですが、そんな仲ではないくらい落ち着きます。
ルミエールランタンを囲み夕ご飯を頂きます。
このソロストーブの鍋2杯分の準備があるらしい。しかも締めのラーメンまで。
僕の胃袋をパンクさせる気かな?
食べる前に本日2回目の乾杯!!
最初の一杯は僕が先ほど買ったクラフトビール。
鳥取大学と協力して作成したビールらしく甘めのビールでした。
ご飯を食べて談笑していると鍋が冷めたので再度火にかけます。
そこで気づいたのが僕のAF-60の蓋を一部開けるとソロストーブのクッカーがスッポリハマります。
こういう使い方が出来る事を初めて知ってびっくり。今までいかにキャンプで料理をしていなかった事がわかりますね。
鍋2杯分食べてお腹いっぱいでしたが、小休憩したら締めのラーメンまで食べれました。
普段は小食の僕ですが、これがキャンプ効果なんでしょうか?それか昼の寒さに思いの外体力を使ったのかな。
ご飯を食べたらRくんのパンダ TCプラスへ移動。
ずっと僕のテントにいて申し訳なかったんですよね。あと是非ともパンダの中に入りたかった。
迎えてくれたのはウッドストーブ。Sサイズなので小さいですが僕の薪ストーブよりはるかにかっこいい。
このパンダTCにはとても丁度良い大きさ。他にも少数精鋭な僕とは正反対のギア選びでとても参考になりました。
パンダの中で僕のフュアーハンドとRくんの鹿番長ランタンを並べてキャンプ話。
僕のテントの中はガソリンランタンのおかげで家並みに明るくて良いのですが、こちらのしっとりな明るさもまた良い。
夜も10時も回ったのであとは各々のテントで自由時間。
僕はいつも通り夜のテント撮影を始めました。
前回のように満点の星空!とはいかず安定の曇り空・・・。
【前編】のコメントで僕以外に雨男さんが何人かおられて吹き出してしまいました。
皆さん同じ思いをされているのですね。いつもコメントありがとうございます!!
テント内に帰って映画鑑賞でもしようかと思いましたが薪ストーブをボーっと眺めていました。
ほろ酔い気分で火を見ていると時間の流れがとても遅く感じます。
これが薪ストーブキャンプの醍醐味ですね。ほんと自己満足の世界。
深夜0時を越えた所で就寝。薪ストーブはもちろん消します。
持ってくるはずだった毛布を忘れたのでシュラフだけで寝る事になります。
一応最低温度は-12℃まで耐えれるシュラフですが、それは快適な眠りではなく「耐えられる」という温度。
快適の限界のリミット温度は2℃。ちなみに外気温は0℃・・・がんばろう。
翌朝~帰宅まで
上半身はダウンのおかげで問題なかったです。下半身は震えたであろう倦怠感で包まれています。
見事に半分マンになったところで外気温は5℃。
夜の寒さに比べれば暖かいもんです。
ちょっと近くをお散歩。
低山くらいの標高なので遠くの景色が素晴らしい。
もっと見晴らしの良い所があれば何も言う事のないキャンプ場なんですけどね。
まだRくんは起きてなかったので朝食をいただきます。
前回キャンプと同じで薪ストーブの天板でバゲットを焼きました。朝はこれくらいでちょうどいい。
Rくんには色々ごちそうになったので今度キャンプする時は僕が色々持って行かないとな。
それまでに料理スキルを上げておくのも必要。楽しみがまた増えました。
昨日のソロストーブのピッタリ感が僕のファイアープレイスケトルでも起きました。
天板に置いていてもお湯が中々沸かなかったので今度からはこちらにしよう。
そんなケトルで遊んでいるとまさかのRくんが「朝食できました~」と持ってきました。
もう、お母さんか!これで1日目の昼、夕ご飯と続いて今回で3回料理を作ってもらっています。
しかもハウル飯とか、センス良すぎか!
ありがとう、本当においしいです。
ご飯後談笑してから片付けに入ります。
帰るのが惜しいくらいとても楽しい1泊2日だった。
安定の結露で濡れているので乾燥する為に前室を跳ね上げると地面が変わった感じに。
右がテント側、左が外。テント内がいかに乾燥していたか分かりますね。ここまで綺麗に分かれていると写真撮ってしまうよね。
そんな写真と撮りつつゆっくり片付けます。
この神石高原ティアガルテンのチェックアウトはオフシーズンは16:00まで。
時間に追われて片付ける必要はないので助かります。
ほぼ荷物をしまったらテントの乾燥待ちでRくんと日向ぼっこしてました。
そしてRくんとは分かれて解散。
帰りももちろん愛車に頑張ってもらいました。
これでこいつとのキャンプが最後と思うと悲しくなります・・・。
帰りはガラスルーフ全開で運転を楽しみました。
あと残り5日間通勤でよろしくね。
最後に・・・
初のキャンプ場で意気投合した方とのキャンプは本当に楽しかったです。
昔からの付き合いの友達とは違う、「キャンプで仲良くなる」という点がとても良かった。話が自然に盛り上がります。
これは是非ともまた行きたい。次は僕がもてなせるように色々考えておこう。
気温的にはほぼ冬キャンプな秋キャンプでしたが、薪ストーブのおかげで何とかなりました。というかむしろ快適。
さすがに雪が降るとキャンプに行けないのでもしかしたら今回が今年最後のキャンプになるかも。
他の平地のキャンプ場を探してもいいけどこのオフシーズンに空いている所があるかどうか。
12月中にあと1回行けたらいいかな。もちろんまた薪ストーブ持って。
それでは今回はここまで!
皆さんも良いキャンプライフを!!
↓こちらの記事もおすすめ↓
最後まで読んでいただきありがとうございます!
現在ランキングに参加しております。1ポチリでテンションが最高潮になるので出来ればポチっとお願いします!!