皆さんこんにちは!ごーよくです。
前回は宮之浦岳、縄文杉を九死に一生を得る体験をしながら縦走し下山、その後タクシーに揺られて帰りのフェリーに乗り込んだ所まででした。
ここからはただの観光モードに切り替え。九州百名山登り切るぞ!と思っていた時もありましたが本土に帰っても悪天候だったので諦めました。
↓前回はこちら↓
鹿児島帰還〜車中泊まで
鹿児島に着いたら愛車と約3日振りの再開。鹿児島でも雨はよく降ったと思うのですが見た目は綺麗。
これからは508と二人三脚での旅行です。一緒に頑張って色々な所を見ていこう。
急いで508に乗り込み事前に調べておいた近場のエネオスで給油!少し走らせ食事を購入!そのまま道の駅たるみずに直行!
この道の駅には温泉施設が併設してあるのですが・・・ギリギリ間に合わず。丁度桜島に夕日が落ちていく瞬間が見れたのでチャラにしときます。
さっき買っておいたマックを食べながら夕日を眺めます。旅行中でも週一マックは欠かさないジャンクフードジャンキーです。
ちょっと汚い話、今の所3日間風呂に入ってません。一応登山中も山小屋でボディシートで拭いていましたがさすがにヤバい。九州で臭いアラサーがいたら多分僕です。
飯食って508にカーテンを取り付けたりして車中泊の準備。以前508は車中泊に向かない!的な記事を書きましたが自分のポジションさえ作れば案外寝れます。というか秘密基地みたいでちょっと楽しいです。
現にこの旅行記事も車内で作成してますしね。
佐多岬〜溝辺PAまで
汚い身体のままやってきたのは本土最南端の「佐多岬」。
元々は反対側の開聞岳に登る予定でしたが雨が嫌で断念、という事で本来は薩摩地域を回る予定を真反対の大隅地域に変えました。
佐多岬も雨風えげつなかったですが人も少なく絶景を堪能できました。
自分へのお土産に佐多岬キーホルダーを買いました。次は宗谷岬かな〜。
今回の九州旅行以外の候補として北海道も考えていたので来月もしかしたら行ってるかも。金に余裕があれば・・・。
そういえばここで食べたソフトクリームがめちゃ美味かったです。佐多岬の展望台まで意外と歩くので帰ってきてからこのソフトクリームは効きます。
店員さんの言葉は標準語なんだけどイントネーションが全然違って、僕のしゃべりも他県の人が聞いたら全然違うのかな〜と方言って面白い。
ある所に急いで向かっている時に「荒平天神」を発見。時間無いけど降りてパシャリ、よし行くぞ!
荒平天神は学問の神様「菅原道真」を祀っている神社で潮の満ち引きでお参りできる珍しい神社です。画像で見てたよりこじんまりしてる感じでした。
急いでた理由がここ!「味処 海の桜勘」です。ここはTwitterフォロワーのアーリーバードさん(https://twitter.com/earlybird1122)から教えて頂きました。養殖のカンパチ料理のお店で待ち客ができるほど人気です。
11時〜14時の間しか開いてないので間に合うか不安でしたが何とかセーフ。注文したのは「西郷どん定食」。刺し身から漬け、頭のあら煮までフルでカンパチを楽しめる料理です。味は言わずもがな最高!!
この九州旅行で初めてまともな食事をしたかもしれません。
食後また「道の駅たるみず」に行き念願の風呂!身体はボディシートで拭いていたので泡立ち良かったですが髪の毛は全然泡立たない。結局シャンプー4回もしました。登山の汗と雨の結晶はかくも固かった。
仙巌園にも行きたかったですが時間的に諦め、曽木の滝方面に移動。鹿児島の中心部と離れるのはちょっと寂しかった。
今回の車中泊スポットの溝辺PAに到着。最初は数台止まっていましたが気づいた頃には僕だけ。鹿児島空港が近いので飛行機と508のツーショットが撮れました。ちょっと運が良い。
という事で今回はここまで!次は曽木の滝観光後宮崎県に行きます!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
現在ランキングに参加しております。1ポチリでテンションが最高潮になるので出来ればポチっとお願いします!!