『神石高原ティアガルテン』でのソロキャンプの続き。
前回のキャンプと比べ気温が高く夜になってもそこまで寒くありません。焚火で過ごしてもいいですが、やはり今回もあのストーブの出番です。
合計8枚の写真と共に振り返ります。
↓前編はこちら↓
夕飯~まったりタイムまで
すぐに暗くなりランタン点灯。前回調子が悪くて点かなかったガソリンランタンも今回は元気に光っています。
やはりガソリンランタンの灯りは必須ですね。存在の有無でキャンプの盛り上がりが違う。
夜もコフランのホットサンドクッカーが活躍します。万能すぎて色々なレシピを試してみたくなります。
昼に使ったあとは煤によってさらにかっこよくなりました。
夕飯は唐揚げライスバーガー!
ちょうど家に唐揚げの残りがあったので、それを焼き肉のタレを塗ったご飯でサンドしてみました。味は見た目通り・・・。
寒くないので今日はゆっくりお酒が楽しめます。以前見ていたキャンプ中の映画は最近何故か見る気おきず。
ひたすらビールを飲みまくります。アウトドアでいくら酔っぱらっても二日酔いにならないのが不思議。
薪ストーブ点火~朝食まで
今回もauvilのファイヤーウッドストーブを点火。煙は相変わらず漏れまくるので前幕を片側のみオープンしています。
フルクローズすると前回のように燻されて死にかけます。この煙漏れがなければ最高なんだけど・・・。
このポーランド軍幕×ロシア軍幕のパップテントはフルクローズした時が一番かっこいい。両サイドが角のように尖っているので逆アーチ状になり綺麗に見えます。
室内が狭くなるので荷物の置き場所に困るのが難点。
このまま薪ストーブを眺めながらコロナビールと金麦を飲んでこの日は就寝。そろそろ熱燗もよさそうですね。
翌朝。気温は高くなく低すぎる事もない過ごしやすい天気。
軍幕は結露もなかったので乾かす必要は無さそう。昨日は朝までぐっすり眠れたし朝からとても良い流れ。
片付けの準備に入る前にまたコフランのホットサンドクッカーで腹ごしらえ。
昨日の昼食と同じようにホットサンドにしました。今回はベーコンではなくウインナー。
一部張り付いて見た目が汚くなりましたがおいしかったです。チーズは何に合わせてもおいしくしてくれますね。
それでは片付けてお家に帰りましょう。
最後に・・・
最近で一番安定したキャンプでした。寒すぎない丁度良い気温で周囲に邪魔される事もなく自分のしたいキャンプができた感じ。
あまりに寒いと翌日に疲労が持ち越されるので辛いんですよね。サバイバル感があって楽しいのもありますが・・・。
今年はあと一回行けたらいいなと思っています。最後のキャンプ地はどこになるのか、今年を締めくくる楽しいキャンプにしたいです。
それでは今回はここまで!
皆さんも良いキャンプライフを!!
↓こちらの記事もおすすめ↓
最後まで読んでいただきありがとうございます!
現在ランキングに参加しております。1ポチリでテンションが最高潮になるので出来ればポチっとお願いします!!