先日、広島県神石高原町にある『神石高原ティアガルテン』でキャンプをしてきました。
梅雨の雨のせいで約1か月振りのキャンプです。夏キャンプ用の道具が色々欲しくなるキャンプでした。欲には勝てない・・・。
合計35枚の写真と共に振り返ります。
カメラ→SONY α7 III
レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD
神石高原ティアガルテン紹介
標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。
住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8
定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで
料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:500円 or 年間パスポート:1000円)
チェックイン:9:00〜17:00(総合案内所)
※ 繁忙期は【 13:00〜 】とさせていただく場合がございます。
チェックアウト:16:30
※ 繁忙期は【 11;00 】とさせていただく場合がございます。
色々なアウトドア施設が完備された複合施設です。
キャンプ場を利用する際に以前行った『森の国』のように入園料もプラスで掛かる所に注意。
入園料はせっかくなので年間パスポートを購入しました。
カードとして貰えるとなんか嬉しいですね。
道中の道路は勾配がきつい所や強いカーブもありますが、完全な山道という訳ではないので道路は広く運転しやすかったです。
キャンプ開始
2泊3日キャンプと比べれば大分少ない荷物。
ですが平均燃費11km/Lくらい。勾配がきつくなると5km/Lまで下がる。
お気に入りの車だけど長距離運転と坂道を通るようだと懐が痛い。
道を間違えながら何とか到着。
手前のドッグランには以前行った事あるけどキャンプ場は初めて。
総合受付が意外に大きくて立派。中はお土産やレストランなどありとても綺麗でした。
指示された通りキャンプ場駐車場へ向かいます。
繁忙期なので13:00チェックインでしたが車は結構停まっています。
初めてでサイトがよくわからなかったので駐車場から一番近いサイトに決定。
丘になっていますが所々にテント設営用の平地があるのでわかりやすい。
人気そうな頂上が空いていたので急いで陣地取り。
他はファミキャンばかりで少し肩身が狭い。
早速シェルターを設営。今回もギギ‐1使っていきます。
というかオールシーズンこのシェルターで十分。
ちょっと設営に慣れたのか前回より速く設営できました。
インテリアも完成。
クラシックウッドロールテーブル を中心に道具を置いています。いつものコットは使わないのでステラリッジテント
を側方に置いて後方の空間を広げました。
インテリアを作る時が悩ましい時間でもありとても楽しい。
今回も新しい道具がちらほらあります。最近キャンプに行くたびに道具が増えていっている気がする。
Naturehike ハンギングラック も新しい道具の一つ。
本当はMINIMAL WORKSのIndian Hangerが欲しかったですが、高いのでこちらに変更。
難しい構造ではないので特に問題なく使えました。
有名ブランドで固めていったら財布がもたない。欲しいけど・・・。
完成した所で全体を撮影。
こう見えてギギ‐1が傾いているのは内緒の話。
左右でテンションが違うのが原因と思います。出来る限り修正しましたが凄く目立つわけではないので放置。
写真を撮ってからステラリッジテントがギギ‐1を踏んづけてる事を気づきました。
よくギギ‐1でデュオキャンしている方がおられますが、このシェルターこそソロキャンに合っている物はありません。
もう完璧。形が美しいながら広さも丁度よくて言う事なし。
僕のテント場の目の前はファミキャンパー方がちらほら。
写真で見ると平地に見えますが、勾配があって荷物の運搬は疲れました。
一段落済んだところでちょっとお散歩に行ってきます。
園内マップを貰いましたがこの情報は少し古いみたい。
僕のテント横付近にトイレがあるらしいのですが、今は広場近くにあります。
あとこのマップは帰宅時に総合受付に返すようです。受付の人に一言も言われてないけど他サイト様の情報から知っていました。
近くの広場まで来てみました。
子供が思う存分遊べるほどの広さがあります。東京ドーム何個分か知らないけど凄い広さ。
近くに木製の小屋や、スタンドバイミーっぽい秘密基地があったり思いの外充実しています。
一通りお散歩&他キャンパー方のテントをチラ見して帰宅。
ちょっと遅いけど昼ご飯にします。食べるのは塩焼きそば!
今回もキャンプ飯頑張ろうかと思いましたが、やはりだめでした!
食べている時に羽虫が麺にダイブして天国に召される事件が起きたので、早めにパワー森林香を焚きます。
色々書きましたが何やかんや頼れます。
もちろんスキンベープも身体に塗りたくっています。
半袖半ズボンの元気小学生スタイルで来たので防虫対策はしっかりしないといけない。
いつもペグで固定していますがいい加減蚊取り線香ホルダーを買おうかな。
地面には刺せるけど机の上とかには置けないので不便。
夜まで時間があるので読書したり、ゼインアーツのペグにガイドロープをつける作業をしたりして時間潰し。
ガイドロープ自体1か月以上前に買っていたのに面倒くさくて放置していたという怠惰。
こういう没頭できる作業が出来やすいのがキャンプですね。自然の声を聞きながらまったりするのは最高の楽しみ方。
夜キャンプへ!
外はまだ明るいですが19時をまわったので先にご飯を炊きます。
もう飯盒炊さんは完璧だと自負しております。
やはりレギュレーターストーブではとろ火が難しい。
度々消えるので耳をすましながら読書して炊けるのを待ちます。
25分後、よく炊けています。
パン派の僕もキャンプの時はご飯。
食べて力を出すにはお米が一番ですね。
まだ完全に暗くないですが早めにガソリンランタン点火!
もう待ちきれない。僕がキャンプに行く楽しみの6割くらいがランタンです。
「コー」という音とガソリンならではの大光量がたまらん。
虫がこぞってマントルに突進してくる気もわかる。
僕が虫でもこの魅力的な明るさには突入します。
もうご飯も食べましょう。
前のファミキャンパーのお父さんの「ピザ焼けたぞー」という声で急にお腹が減ってきました。
本日も焼き肉。嬉しいシール付きの牛肉です。
本当は焚火で焼き肉の予定でしたが炭ツボを忘れたのと思いの外傾斜がきつかったので断念。
新しい焚火道具を使いたかったですが、次回までの我慢。
レギュレーターストーブで焼いていきます。
こういう火力が欲しい時は本当に使いやすいストーブ。
味付けは安定の黒瀬のスパイス。
このスパイスだけでお肉がおいしく食べれます。焼き肉のタレなんていりません。
調理時間5分くらいで夕食をいただきます。
ルミエールランタン が良い感じ。虫が寄ってこないか心配。
卓上ランタンとしてのおしゃれ度は最強レベル。
もし買われる方がいれば絶対にインディゴにすることを勧めます。
完全にこいつの事を忘れる所だった。
僕はキャンプで映画をよく見るのですが、他キャンパーの方に音量で文句を言われたくなかったのでヘッドホンを持ってきました。
音が漏れないように密閉型のヘッドホンです。開放型は自宅でよく使っているのですが、こちらはずっとラックの上で眠っていました。
ヘッドホンの中ではリーズナブルな方なので使ってあげないと。
見るのは『劇場版 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』。
美遊世界の過去話なのですが、士郎が相変わらずイケメンすぎ。
プリヤは本家FATEと正反対を狙っている所がおもしろいですね。プリヤ士郎はさしずめ全人類の正義の味方を諦めた士郎といった感じでしょうか。
気になったのは『無限の剣製』の詠唱。最後の「偽りの体は それでも 剣で出来ていた」は正直ないと思った。
未来の士郎の影響を受けての詠唱なので、「それでも」という部分がかっこ悪い。
今まで自分で切り開いてきた士郎だからこそ「未来の自分のおかげで無限の剣製できましたー」という感じは出さないで欲しかった。
本家士郎も未来の影響受けまくりですが、とにかく「それでも」という一言は気になりました。
最後のエヌマ vs 無限の剣製と美遊がイリヤに会う所はとても良かったです。おもしろかった。
長たらしく映画感想を述べてみましたが、キャンプは絶賛雨が降っています。
外は雨、中は虫の突撃でとても忙しい。
タープを開きすぎて雨が入ってくるのでちょっとフォルムチェンジ。
後室は片側を閉じて前回と同じ感じにしました。
この中がチラ見え状態がなんか好き。良い写真が撮れた。
雨が降って「まじか」と思いましたがなぜかテンションは上がっています。
こういう時にキャンプしているな~という気分になりますね。最高です。
雨は小雨になりましたが虫たちの猛攻は止まりません。
上からは羽虫&カミキリムシっぽい大きい虫。下からは巨大アリ。
虫の量が本当にえげつない。森林香機能してるのか!!多分無駄に多いランタンのせいだけど!!
夜のテント写真を撮っていなかったのでパシャリ。
雲台を忘れたので三脚が使えず、 ゴリラポッドで撮影中。
逆に雨が降ったおかげで毎回撮っている星空が撮れないのでありがたい。
今回忘れ物多いな!リストを作った方が良いのかな。
他のキャンパーが寝静まってきたのでガソリンランタンは消灯。
ルミエールランタンとフュアーハンドランタンでしっとりします。
雰囲気作り最強の両ランタンなのでボーっと見てられます。
そして早めの就寝。
帰りの朝と悲劇
翌朝、雨はもう止んでいました。
昨夜はどこかのワンちゃんがずっと吠えていて周りのキャンパーさんがかわいそうでした。
ワンちゃん専用サイトとかで分ければ良いのに。
少し蒸し暑いですが、活動しやすい気温。
晴れ間が覗いてテントが乾くまでちょっと待ちます。
と思いたかったですが、前のファミキャンパーさんがおそらく完全に薪になってない物を燃やしているのか煙が凄くて灰が飛んできます。
こういうのは勘弁してほしいな。焚火の匂いがつくのはしょうがないとしても、灰でこっちのテントに穴が開く可能性もあります。
チキンハートの僕は指摘する訳でなく早めに片付けて帰宅します。
ギギ‐1を収納する時、小さい穴を発見。
前回のキャンプで出来た穴かもしれませんが、ギギ‐1のあちこちに灰がついているので向かいの人の可能性はゼロではありません。
こういうことだぞ!!
最後に・・・
帰り際で悲しく苛立つ気持ちになりましたが、知らなかった、わからなかった場合が多いのでしょうがないですね。
そんな注意事項は記事でまとめるとして、今回のキャンプは初の『神石高原ティアガルテン』でのキャンプでしたが楽しかったです。
是非とも他のサイトも使ってみたいですね。平地のキャンプ場もあったので次回はそこかな。
繁忙期にも関わらずキャンパーが密集している感じはなく全て適度な距離が開いていました。
羽高湖森林公園キャンプ場と比べて道中が安心なのも良いポイント。
あとまた欲しい物が増えてしまった。
多分買う。ちょうどAmazonタイムセール祭りと楽天お買い物マラソンなので。
今回はここまで!
皆さんも良いキャンプライフを!!
↓前回キャンプもどうぞ↓
www.shirodango.com
最後まで読んでいただきありがとうございます!
現在ランキングに参加しております。1ポチリで最高潮テンションになるので出来ればポチっとお願いします!!