キャンプハウツー
「焚火は道具に燃え移るといけないので必ずテントから離れてしましょう!」そんな焚火ハウツーを守っていた時もありました。 ですが雨が降ってきても焚火がしたい時はどうしますか? 今回はスパッタシートを使って何とかギギ‐1のタープ下で焚火をしてみたの…
焚き火フライパン料理第2回。 今回は『鶏モモ肉のゴマ焼き』と『簡単チャパタ』を作ってみました。 どちらもほぼ事前準備なのでキャンプ飯にはとても丁度良い料理となっています。
最近僕が使っているルミエールランタンの火力がとてつもなく落ちてきました。 段々弱くなっている気がしましたが前回のキャンプでガス全開にしてもマッチ棒くらいの火力に・・・。 今回はそんなルミエールランタンの火力調節をしてみました。
キャンプは楽しいですよね。飽き性の僕でも一番熱中して継続できている趣味がキャンプです。 そんなキャンプの準備に関する個人的によくある事をまとめてみました。共感できる方・・・いるかも!?
『たき火フライパン』とはBush Craft Inc.から販売されているハンドルのない鉄フライパンです。 最近見た目のワイルドさと鉄の熱伝導の高さで人気で、ブッシュクラフト界隈では必須と呼ばれても良い道具。 今回はそんなたき火フライパンのハンドルを1から作…
大の甘党の僕なのでキャンプでも甘い物が食べたい!と思っていました。 色々調べてみると料理下手の僕では作れない物ばかり・・・。そこで思いついたのがほぼ漬け込んで焼くだけのフレンチトースト! これなら簡単にできると思い、実際に焚き火フライパンを…
キャンプにハマり道具が増えていくとレイアウトに困ってきます。 自分が気に入って購入したキャンプ道具は出来る限り写真映えしたいです。その為に試行錯誤しますが、あまりうまくいっていない感じ。 そこでインスタグラムのおしゃれなキャンプ写真を参考に…
単純な寒さが辛い冬キャンプですが、楽しい事といえばテント内で薪ストーブを使うことではないでしょうか。 僕は薪ストーブを使いたいが為に冬キャンプに行っています。あの暖かさ、心地よさは癖になる。 そんな薪ストーブを楽しく安全に使用する為に大事な…
冬キャンプが大好きな方はとても多いと思います。でも面倒くさいのがテントの『結露』。 対策の一つしてフルコットンテントを購入しましたが結局結露は起こっています。 では出来る限り結露を起こさせない、良い乾燥方法はないのか、僕自身が行っている方法…
僕は自慢ではないですがソロキャンのくせに持って行く道具が人一倍多いと思っています。 別に高価な道具を持っているとか、ヴィンテージでオシャレな道具を持っている訳ではなくただ道具が多いのです。 そんな道具達を3つのポイントに気を付けながら整理して…
顔が痛い程寒くなる時期のキャンプスタイルは皆様どうしていますか? 僕は大半テント内に引き籠りキャンプしていますが、以前はテント外で焚火をして過ごしていました。 さすがにテント外は寒すぎて僕には耐えられませんでした。 そんな寒い時期のキャンプス…
秋、冬キャンプのロマンといえば『薪ストーブ』です。 外は極寒だけどテント内は極楽、そして火を見ながらお酒をいただく・・・これ以上の贅沢はないですね。 ですが薪ストーブをテント内にインストールするにはいくつか必要な道具と工夫が必要になります。 …
キャンプでもほかほかの肉まんが食べたい! 万能調理道具『メスティン』で出来るらしいけど持ってないし、普通のクッカーしかない。 そんな悩みを解決してくれる道具が100円均一ショップにありました。
テンマクデザインの大人気テント『サーカスTC』。 そのフルコットン版の『サーカス コットン』の設営方法をご紹介します 手順に違いはないですがコットンならではの辛い事を含めて説明していこうと思います。
現在僕が使っているテントはゼインアーツのギギ‐1が主です。 建てやすく、使いやすく、広いという最高のテントなのですが、唯一の欠点が冬キャンプにはあまり向かない所。 今回は冬キャンプに向き、個人的に欲しい幕を3つピックアップしましたのでご紹介しま…
キャンプ場に到着し、受付をすませ、テントを設営したら本格的に自然を楽しむ時間。 ファミキャンならお子さんと遊んだり、家族と話したりできますがソロキャンなら何しますか? 8割ソロキャンのボッチ、元インドア人間が今までやってみたソロキャンの時間つ…
キャンプ場には色々なサイトがありますよね。 基本的にはフリーサイト、オートサイトに分けられていると思います。 それぞれのサイトの特徴を完全に個人の感想でまとめてみました。
2018年8月から長野県で創業しているキャンプブランド『ZANE ARTS』。 その新鋭ブランドで購入した『ギギ‐1』に付属していたペグには各々でパラコードを取り付ける必要があります。 面倒くさいのかと思いましたが、キャンプの片手間で出来る程簡単にできまし…
最初に言いますが、僕はキャンプ大好き人間です。 漫画ブログから始めたこのサイトもいつの間にかキャンプ関連が主力になっていますし。 ですが楽しいのがキャンプばかりではありません。僕が考える個人的キャンプの面倒&嫌なデメリット部分を6位からランキ…
6月に大山で初の2泊3日キャンプをしてきました。 1日目は大山登山&ソロキャンプ、2日目は友達達とグルキャン、3日目の昼前に撤収といった流れでした。 普段1泊2日のキャンプばかりしている人間が1日増えて思った事をまとめてみました。
キャンプで映える写真を撮りたい!楽しい思い出を残すために写真を撮りたい!と思う方が大多数だと思います。 僕もキャンプに行った時は写真を撮りまくります。テント、道具、風景、焚火・・・あげ出したらキリがない。 そんなキャンプ写真を撮りたい方にお…
キャンプで食べる物といえば「圧倒的、肉!」というのが個人的な意見なのですが、肉といえば白米が欲しいですよね。 白米欲しい→屋外でご飯を炊く→飯盒炊爨という流れから飯盒を購入し、実際にキャンプでお米を炊いてきました。
キャンプにハマって行くと不思議と増えるキャンプ道具達。 購入する理由は「キャンプを楽しむため」、「見た目がかっこいい」が大半ではないでしょうか。 そんな理由で購入したキャンプ道具でも意外に使えなかった物、自分のキャンプスタイルに合わなかった…
キャンプを始めて約1年。いつの間にかどっぷり沼にハマりこみ、抜け出すこともなく居心地よくキャンプ道を邁進しております。 この1年間で色々キャンプ道具を購入してきましたが、もし僕が最低限の道具でキャンプをするんだったらどうするだろう?とふと思い…
2018年に長野県松本市にて創業した注目のアウトドアブランド『ゼインアーツ』。 他ブランドとは一風変わった形状や、物作りが得意な日本人らしい細かい所まで気を配られたテントはすぐさま人気商品となりました。 そんなテントをゼインアーツ創業当初から欲…
僕の日課にしているAMAZON、楽天のテント巡り。 色々なテントがあり心が癒されるのですが、そこである商品が気になりました。 それはサーカスTCで有名なテンマクデザインから販売されている『炎幕DX EVO』 初代『炎幕』から名前は知っているテントでしたが、…
今猛烈に僕は悩んでいます!それは新しく買うテントの事を! 人間無尽蔵にお金が湧く訳ではないのです。だからこそ物を購入する際は悩んでしまう。 こんな事に脳のリソースを分けたくないけど、悩まなければ後で後悔する。 そんな悩みをまとめました!
前回の続きで今度は『ホンマ製作所 時計1型薪ストーブ AF-60』の窓をガラス窓に変えてみました。 これがとても簡単で、尚且つとてもキャンプ映えする形に進化したのでご紹介します。
キャンプ好きが一度は憧れるであろう冬の薪ストーブ導入。 僕も遂にホームセンターで安く見つけてしまい買ってしまっていました。 買った薪ストーブは『ホンマ製作所 時計1型薪ストーブ AF-60』 前々回のキャンプで使用したのですが、今回は詳しく商品紹介と…
今やキャンパーに大人気の『UCOキャンドルランタン』。 キャンドルなので簡単に点火でき、良い雰囲気が出るので重宝されている方もいると思われます。 僕も持っているのですが、最近全く使用しておらずキャンプ道具ボックスの肥やしとなっています。 率直に…